
アレルギー科
アレルギー科
アレルギー科は花粉症や気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどに代表されるアレルギー疾患を専門的にみる診療科です。人体には体の成分と違うものが体内に入ってくると、これを異物と捉えて取り除こうとする免疫機能があります。アレルギーはこの際に生じる免疫の過剰反応といえます。何をアレルギーに持つかは、遺伝的な要素から後天的な要素まで様々で、種類も無数にあります。
アレルギーでお悩みの方を広く診察いたします。
花粉症や喘息でお悩みの方、何に対するアレルギーかわからずお困りの方などお気軽にご相談ください。
当院では、食物アレルギーや花粉症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などの診断や評価のために、血液検査によるアレルギー検査を行っています。採血で、特定のアレルゲン(花粉、食べ物、ダニ、動物など)に対する反応を調べることができます。詳しい検査項目については、ご相談のうえ、お子さまの症状にあわせてご案内いたします。
当院では、食物アレルギーの診断や耐性獲得の確認のために「食物負荷試験」を実施しています。医師の管理のもと、ごく少量から慎重に食べ進め、安全性を確認しながら評価します。ただし、症状が強く出る可能性が高い場合や、より高度な医療管理が必要と判断される場合には、適切な総合病院をご紹介いたします。負荷試験をご希望の方は、まずご相談ください。
当院では、気管支喘息などの診断や治療の評価に役立つ「NO検査(呼気一酸化窒素測定)」を行っています。この検査は、息を吹くだけで気道の炎症の程度を調べることができる簡単な検査です。痛みもなく、お子さまでも安心して受けられます。喘息の診断補助や治療効果の確認に活用されますので、気になる症状がある方はご相談ください。
当院では、スギ花粉症やダニアレルギーの治療として「舌下免疫療法」を行っています。この治療は、アレルゲンを少量ずつ舌の下に投与し、体を慣らしていくことで、アレルギー症状を和らげることを目的としています。長期間の継続が必要ですが、根本的な体質改善が期待できる治療法です。治療を始める時期や適応については診察のうえご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。